「ジョブ・クラフティング研修」
若手社員の**早期離職**や**モチベーション低下**は、多くの企業が直面する課題です。
この研修は、業務に意義を見出せず悩む若手社員から、チームのエンゲージメントを高めたい管理職まで、幅広い方々の課題を解決します。
全体像や顧客への価値を実感できず、「自分の成長につながらない」と感じ、退職を考えるケースが増えています。
自身のキャリアビジョンや興味・強みと業務の接点が見つからず、意欲を失ってしまうことがあります。
「相談することがない」「聞かれたことに答えるだけ」で終わり、成長やチャレンジに結びつかないケースが少なくありません。
それは、「仕事を手づくりする力」です。同じ業務でも、個人の強みや価値観、情熱に合わせて工夫することで、仕事に対する意味や目的を再構築するスキルを指します。
業務プロセスを工夫・改善し、効率を高めます。
社内外の関係者との繋がりを強化し、業務の幅を広げます。
自分の仕事が持つ社会的意義や価値を再認識します。
本研修は、**「行動変容」**に重点を置いた実践的なプログラムです。
適性検査受験と基礎的なインプット・自身の振り返りを通して、当日のディスカッションをより有意義なものにします。
知識のインプットに時間をかけず、参加者同士の相互アドバイスを中心に、具体的な行動への落とし込みを促します。
個々人の特性に合わせたフィードバックを行い、研修で得た気づきを職場での実践に繋げます。
「日常に忙殺されて、仕事の意味、意義を忘れていました。今回の研修で立ち止まって再解釈でき、もっと、社会、顧客の役に立ちたいと純粋に思いました。」
「他人の仕事の工夫を聞き、自分にももっとできることがあると気づきました。仕事に対する前向きな気持ちが湧いてきました。」
満足度 4.55/5.0(124名回答)
350,000円/回
※別途、適性検査「Q1」受検費用(2,000円/名)